![]() ![]() |
新着情報 |
2023.11. | SIAJの公式X(旧Twitter)アカウントを開設しました! シリコーン工業会(SIAJ)は、この度、X(旧Twitter)公式アカウントを開設しました。 シリコーンは、ヘルスケア、日用品から電機電子、自動車、建築まで多くの用途に用いられています。 そんな未来を創るシリコーンの貢献を、皆さまに知ってもらえるようさまざまな情報を発信してまいります。 Xをご利用の方は、ぜひフォローをお願いいたします! アカウントはこちら シリコーン工業会(SIAJ) @SIAJ_1967 |
2023.11. |
一般消費者向けにシリコーンやその用途を知っていただくサイトを開設しました。 https://silicones-sustainability.jp/ |
2023.09. | 化学物質の蓄積性に関するワークショップ開催のお知らせ 11月1日にケイ素化学協会が主催する化学物質の蓄積性に関するワークショップが開催されます。 日本化学工業協会、 セタックジャパン、American Chemistry Council(ACC)、Global Silicones Council(GSC)、International Council of Chemical Association (ICCA)、 および、シリコーン工業会が協賛しております。 ※定員に達しましたので、お申し込みは締め切らせていただきました。 ⇒ワークショップの詳細はこちらから ワークショップ事務局(シリコーン工業会内)
|
2021.01. | 環状シロキサンの環境モニタリングとリスク評価 |
2020.12. | 2018年のソシオエコノミクス(ファクトシート) |
2020.05. | 環状シロキサンの日本および諸外国における安全性評価について |
2020.05. | D4及びエポキシシランのPRTR制度 対象化学物質への指定について(シリコーン工業会からのパブコメ提出意見) |
2019.12. | 改正食品衛生法に基づくポジティブリストの運用に際しての「硬化性シリコーンレジンの定義」について |
2019.09. | 「化学物質のリスク評価と Weight of Evidence ワークショップ」プログラムが更新されました。 |
2019.08. | 「化学物質リスク評価と Weight of Evidence」リスク評価の国際比較と Weight of Evidence 活用についてのワークショップ(10月24日開催) プログラムと申込み ※定員に達し受付は締め切られました。 |
2019.05. | 食品用器具・容器包装用合成樹脂ポジティブリスト制度への対応についてのお知らせ |
2018.01. | 環状シロキサンのページが追加されました。 |
2017.12. |
ケイ素化学協会WEBに、PBTワークショップの要約(日本語、英語)が以下のように掲載されました。是非ご覧ください。 『2017年8月29日にケイ素化学協会主催(シリコーン工業会協賛・運営)にて「化学物質のPBT (Persistent, Bioaccumulative and Toxic) 評価についての最新の研究動向に関するワークショップ -環状シロキサンの環境運命と蓄積性、安全性評価を中心として- 」を開催しましたが、その議事録を公開いたします。ご確認下さい。(2017/11/30) English summary for PBT workshop on Aug. 29 is here.』 |
2017.07. | 8月29日にケイ素化学協会主催で「化学物質のPBT (Persistent, Bioaccumulative and Toxic) 評価についての最新の研究動向に関するワークショップ」が開催されます。 シリコーン工業会も協賛しております。ご関心のある方は是非ご参加ください。 詳しくはこちらをご覧ください。 ※定員に達し受付は締め切られました。 |
2016.11. | 今年も12月に開催する展示会「エコプロ2016 ~ 環境とエネルギーの未来展」に参加しますので、是非、シリコーン工業会の展示ブースにお立ち寄り下さい。場所はビッグサイト(お台場)です。 |
2015.10. | 今年も12月に開催する展示会「エコプロダクツ」に参加して展示を行いますので、是非ご来場下さい。場所はビッグサイト(お台場)です。 |
2015.10. | 昨年ケイ素化学協会の主催で開催されたワークショップの報告書をケイ素化学協会のホームページから転載致しました。 |